第22期 東京白門ライオンズクラブ
会長退任のごあいさつ
前会長 大久保 英彦
第21期会長を無事に終えることができ、竹内敬雄新会長に引き継げることとなり、安堵しています。根岸前会長から引き継いだ昨年の7月は、財政状況がとても厳しい状況にあり、赤字に転落するかもしれないという不安の中でのスタートとなりました。派手なイベントは実施できない中、竹内幹事長を中心にメンバーの協力もあり楽しいイベントが開催でき、皆様のご協力に深く感謝を申し上げます。
一年間はあっという間に過ぎていきましたが、イベントや思い出に少し触れたいと思います。8月は納涼パーティを行い、白獅子会学生支部の参加や新入会員の入会式、学生から活動報告などが行われ、メンバーとの交流が図られました。10月は4リジョンのガバナー公式訪問が行われ多くのメンバーに参加していただき、参加したクラブの中でも目立っていました。続いて10月11日から12日にかけて五大学親睦旅行例会が行われました。今期は当クラブが当番であり、初日は富士箱根CCでゴルフ大会、ゴルフに参加しない方は熱海市内を散策しました。夕方から熱海でも人気の旅館
のニューさがみやで宴会を開催し、カラオケ大会などで大いに盛り上がりました。翌日は熱海のV字回復の仕掛人である中央大学卒業生の三好明氏の講演と熱海市内の現地視察を行い、若者が集まる熱海の変貌ぶりに感心しました。12月4日は歳忘れホームパーティが行われ、教えて先輩!のコーナーや重さ当てクイズなど佐野テーマーや巽副テーマーのアイデアで学生と共に楽しい時間が過ごせました。年が明けると早速、第101回箱根駅伝の応援を行い、総合5位という成績で応援の甲斐がありました。2日から3日間、増上寺献血会が行われ、岡田孝子Lに協力をいただいたビーツドリンクを記念品として提供し、こちらも過去最高の献血者となりました。1月15日は五大学新年会が法曹会館で行われ52名のうち白門LCメンバーが17名、白獅子会学生支部のメンバーが7名参加と、多くのメンバーに参加していただきました。森ガバナーはじめ上野第一副地区、江端第二副地区ガバナーも参加され、支援会員の桂やまと師匠の落語で楽しんでいただきました。
五大学の交流は2月に駿河台LC主催のボウリング大会、4月に白門LC主催のゴルフ大会、6月にセントポールLC主催のカラオケ大会と法政LC主催のバーベキュー大会が行なわれ、他クラブの交流も活発に行っています。他クラブとの交流は楽しく、人脈を広げるチャンスでもありますので、今後も皆様のご参加を期待しています。
白門ライオンズクラブでは年に2回、5月と11月にゴルフコンペを行い、会員の交流を深めています。学生支部とは年に6回程度行っている献血会で一緒に活動しており、今後も継続して行っていきたいと思います。
一年間、例会やイベントなどが目まぐるしく行われ無事に終了できたのも皆様の参加と協力があってのことでした。NEWSシートで会員相互の情報交換を行う企画は、十分に浸透できず集まりが今一つですが、引き続き実施していますので未提出の方はご協力をお願いします。
また、12月にチャーターメンバーの星野紘紀L、そして3月に髙野允雄Lがご逝去されました。お二人とも温厚で人望が厚く、例会や様々な行事に参加していただきましたが残念でなりません。
来期からも竹内新会長、増渕新幹事長、そして白獅子会学生支部をサポートし、さらに良い白門ライオンズクラブの運営ができますよう、微力ながら応援していきたいと思います。また来期はゾーンの編成が変わり2リジョン4ゾーンになります。ゾーンチェアパーソンを拝命することとなり、他のクラブとの交流の場面が増えますが、大いに白門ライオンズクラブをPRしていきたいと思います。
会員の皆様、事務局の右江さんには一年間たいへんお世話になり、ありがとうございました。
中央大学学生奨励賞合同授与式
受賞者からのお礼状

3月18日(火)、中央大学多摩キャンパスで2024年度の学生奨励賞合同授与式が行われました。
学術、社会、文化、スポーツなど77の個人や団体が受賞しました。そのうちの代表16名が授与式に参加しました。東京白門ライオンズクラブでは、学術奨励賞(有為な人材の育成に資することを目的として、博士課程前期課程・修士課程に在学する外国人留学生のうち、優秀な成績をもって課程を修了し、かつわが国と出身国を結ぶ架け橋として活躍が嘱望される方に授与するもの)と法務研究科学術奨励賞(将来法曹として活躍が期待される人材の育成に資することを目的として、社会実務等の経験を有して法務研究科に入学し、在学中の業績が顕著と認められた学生に授与)を毎年授与しています。
第20回学術奨励賞には、大学院国際情報研究科の陳墨軒様、第10回法務研究科学術奨励賞には法務研究科の大川拓也様が選ばれ、大久保英彦会長から表彰状と記念品が贈呈されました。お二人の今後の活躍に期待しましょう。

第20回東京白門ライオンズクラブ
学術奨励賞授賞
中央大学大学院国際情報研究科
国際情報専攻 修士課程
陳 墨軒さん

第11回東京白門ライオンズクラブ
法務研究科学術奨励賞授賞
中央大学大学院法務研究科
法務専攻 専門職学位課程
大川 拓也さん
中央大学附属高校の卒業式に参列

今回の中央大学附属中学・高等学校の卒業式へは、その学校を卒業した東京白門ライオンズメンバーが出席をいたしました(横浜中を除く)。中央大学高等学校と杉並高等学校ではライオンンズクラブからの奨励賞は参加したメンバーより卒業生へ直接手渡しし、その際に卒業生であることも紹介していただきました。来年度も卒業生のメンバーが母校の卒業式に出席されることを希望いたします。
・中央大学高等学校(3月1日)
及川陽子(大学支援副委員長)
岡田勇一郎(大学支援副委員長)
・中央大学附属高等学校(3月1日)
大久保英彦(第21代会長)
河野信之(第18代会長)
・中央大学附属横浜高等学校(3月1日)
大越武雄(総務・広報委員長)
岡田孝子(大学支援委員長)
・中央大学杉並高等学校(3月9日)
吉田愛(大学支援委員長)
宍倉徳子(大学支援副委員長)
・中央大学附属中学校(3月8日)
大久保英彦(第21代会長)
河野信之(第18代会長)
・中央大学附属横浜中学校(3月15日)
大越武雄(総務・広報委員長)
岡田孝子(大学支援委員長)
中央大学高等学校…4名
中央大学杉並高等学校…7名
中央大学附属高等学校…8名
中央大学附属横浜高等学校…7名
中央大学附属中学校…4名
中央大学附属横浜中学校…4名
以上、大学合わせて36名。当クラブ結成以来、優秀な生徒に奨励賞の授与を行っています。
中央大学多摩キャンパスで献血会
4月22日(水)~24日(金)



献血会が4月22日(水)から24日(金)までの3日間、多摩キャンパスで行われました。キャンパスには新入生が多くみられ、献血にも協力していただきました。今回も白獅子会学生支部、赤十字学生奉仕団と一緒に活動しました。
22日は大久保会長、松田Lと新会員の儘田Lが参加、白獅子会学生支部から奥津ひなた新会長、新会員の姫野L、そして赤十字奉仕団も6名が参加しました。奥津会長は午前中、学ラン着用で参加し、午後から神宮球場の日大戦に向かいました。
23日は終日あいにくの雨の中、大久保会長、横井L、白獅子会学生支部から奥津会長、青山Lと赤十字奉仕団5名が参加しました。24日は五大学ゴルフ大会と重なったため、青山Lと赤十字奉仕団の皆様にお任せしました。
結果は3日間で申し込みが182名、献血者が140名。骨髄バンクのドナー登録会も実施しました。
記念品は岡田孝子Lが提供したビーツドリンクと大久保会長提供の除菌ウエットティッシュを差し上げました。
終了後は学生を交えて多摩センターの蕎麦屋と居酒屋で懇親会を行いました。新入生も参加し色々な話が聞けて楽しい時間が過ごせました。
献血活動は2022年11月から開始され、これまで32回行われました。献血の申込者は1,585 名、採血は1,297名、骨髄バンクのドナー登録も行っています。
次回は5月と6月に実施する予定です。ご都合がつきましたら、是非ご参加ください。懇親会のみの参加も大歓迎です!【献血委員長 L茂岡幹弥・報告】
第71回年次大会報告

4月12日(土)にビジョンセンター東京京橋にて次期ガバナーの信任投票を行う代議員会が行われました。当クラブから榎秀郎L、横井弘明L、茂岡幹弥L、増渕秀一LとL大久保英彦の5名が代議員として出席しました。
次期ガバナー候補は江戸川LCの上野繁幸L、第一副地区ガバナー候補の江端貴子L、第二副地区ガバナー候補の高木千明Lがそれぞれ所信表明、続いて応援者の演説があり、その後投票となりました。3名共に信任され、来期のガバナーチームが誕生しました。
19日(土)は東京プリンスホテルで年次大会の式典と晩餐会が行われ、小池百合子都知事が祝辞を述べられました。その後、記念コンサートではピアニストの高橋多佳子様が演奏を行いました。次に代議員会の決議報告が行われ、ガバナーエレクト、次期第一、第二副地区ガバナーの紹介が行われました。
アワード表彰ではGMT(グローバル会員増強チーム)アワード部門の最優秀賞に佐藤信行L、優秀賞にL大久保が選出され、壇上で森亮介ガバナーから記念品をいただきました。晩餐会は300名を超える参加者があり、次々とアトラクションが披露され、森ガバナーもノリノリでDJを行うなど、楽しい会となりました。
【会長 L大久保英彦・報告】